■当方で出品しているカーボン穂先は一般的には、磯ウキふかせ釣りと言われるようなジャンルの、主にクロダイやメジナ、イサキなどをターゲットとした釣り用のカーボン穂先で、
先径(先端)は0.7ミリとか0.8ミリとかかなり細く扱いに慣れていない方だと簡単に折ってしまいますし、ベテランの方でも場合によっては折ってしまいますので、
初心者の方、扱いに慣れていない方には不向きな穂先です。という忠告、警鐘と受け取ってもらってもいいです。
何回かコメントをいただき確認、返信したのが画像「10」です。
穂先を買って、到着当日に穂先の調子を見たいからといって、
なんと10号(37.5g)のオモリを垂らし穂先を曲げ、曲がりがきれいだと確認していたところ折れたとクレーム、穂先の元の方を折ったそうで「お前は悪い」評価。まあ言えませんよね。これで。好きに評価してくれればいいです。竿に対する「知識難民」「学び難民」と言っていいレベルです。
遠投竿ではありませんから、10号掛けてちょっと振って集中負荷が掛かれば簡単に折れますから。
私が出品している「磯ウキふかせ釣り」用の穂先は仕掛けの投入と当りを取るだけの為のカーボンの穂先ですから。
一般的どのメーカー(D S G)も磯竿に関しては錘負荷を表示してありますが1.5号の竿だとほとんど1.5号~4号と表示してあるようですが、
では1.5号~4号、1号は3.75グラムですから、3.75グラム×1.5=5.265グラム~3.75グラム×4=15、
ようするに5~15グラムの範囲内の重さの仕掛けで使ってくださいという目安です。
10号ですから、3.75×10=37.5グラム、メーカー推奨の倍以上のオモリを掛けちょっと無理すれば簡単に折れますよという証拠を示していただきました。神奈川県三浦市の大石様(仮名)
■別に初心者の方を揶揄したりバカにする気は一切ありません。
ただ現代のカーボンロッドを使って釣りをするのであれば、折れる仕組み、なぜ折れるのか、理由を分かっていないと一生竿を折り続けますよ。
せっかく楽しくて愉しみでやっている釣りなのに、竿を折り続けるって、本当に私はですが不幸だと思います。)
という私も磯竿の穂先だけでも10本以上は折っていると思いますが、ちゃんと理由が分かっていますので納得はしていますが。集中負荷に要注意。
当たり前ですが、曲げていけばいつかは折れます。
例え小さな魚でもクレーンのように竿を立て魚を吊り下げれば竿は折れます。
一点に力が集中してその部分が折れます。これ以上曲げれば折れます。
魚とのやり取りの最中、元竿とライン道糸の角度が90度以下に狭くなったら集中負荷に注意、逆に90度以上に広がったらバラシに注意。
■扱いに慣れていない方には出来るだけ安い穂先をおすすめしています。)
カーボンの含有率の低い穂先は折れにくくて安いです。
日本のメーカーが海外生産品を売っています。シマノ ISO LIMITED リミテッド T1.5 47-53 si-z 中通 インターライン 中古。送料無料 シマノ セレーネ 1.5-530 SI #53。SHIMANOシマノ BB-X SPECIAL T2 47-53 SL-Z 2号 スペシャル。ダイワ SIL シーライン メタルスナイパー 石鯛 T MH504 /G369Y 石鯛 イシダイ 口白 クエ アラ モロコ 磯釣り。フカセ釣り用 カーボン穂先 のみ 1号~1.5号相当 5.3m用 穂先のみ 元径 3.47 ㎜ 長さ111 ㎝ 先径0.8㎜ チューブラー&ロングソリッド (126。Amazon | シマノ BB-X スペシャル SZII 1号 釣り竿 ロッド 磯竿。